Categories
DJI DJI Mimo DJI OSMO ACTION DJI Osmo Pocket Camera/Lens Product impression/Review

You can save DJI Osmo Pocket’s 4K vidoes to your smartphone!and DJI Mimo updates for DJI Osmo Action!DJI new products/cameras latest news 2019

※掲載リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります。

本日発売Osmo ActionがDJI Mimoに対応!

 

15日発表、予約開始、そして本日5月17日発売のDJI初となるアクションカメラ OSMO ACTION。DJI MIMOがOSMO ACTIONに対応、スマホで利用可能になったとの事。

You can save DJI Osmo Pocket’s 4K vidoes to your smartphone!and DJI Mimo updates for DJI Osmo Action!DJI new products/cameras latest news 2019

DJI OSMO ACTION 詳細ショップ検索、価格比較はこちらの記事をチェックしてみてください

Osmo Actionか、Osmo Pocketかみたいに悩んでる人は以下オズモポケット記事も参考にどうぞ

 

 

さらに、DJI MimoアップデートでOsmo Pocketで撮影した4k動画スマホへダウンロード可能に!

You can save DJI Osmo Pocket’s 4K vidoes to your smartphone!and DJI Mimo updates for DJI Osmo Action!DJI new products/cameras latest news 2019
過去記事:OSMO POCKET 4K動画はスマホ保存不可。専用アプリDJI MIMOで動画DLはフルHDのみ。DJIオズモポケットの疑問/感想/レビュー – Osmo-Pocket-4k60fps、30fpsともにスマホ保存できない

やっかいだったあれ解決!せっかく撮るなら4k。けどそうするとスマホに保存してすぐ編集みたいなのができない。せっかくMimoで動画編集できるのに…Premiere RushAfter Effectsでも色々できるのに…というあれ

 

形式変換?サイズ変換?されてるので4kのまま保存ってことではないと思うけど、なんにせよ撮影した動画をすぐ使えるのはうれしい!

 

Osmo Pocket最新ファームウェアアップデートでスマホ接続時に動画「簡単保存」撮影が可能に!

You can save DJI Osmo Pocket’s 4K vidoes to your smartphone!and DJI Mimo updates for DJI Osmo Action!DJI new products/cameras latest news 2019
Osmo Pocketに簡単保存機能。スマホ接続DJI Mimo経由で簡単保存ボタン押して録画すると撮影終了時にスマホへ自動保存!

下記記載訂正!ファームウェアップデートで来てたのは後述「ハイパーラプス」だった。DJI Mimoのアップデートのみで簡単保存、4K動画のスマホ保存両方いけるのかも。どっちにしてもファームウェアアップデートはした方がよいんだろうけど。

ちゃんと確認してないけど、たぶんOsmo Pocketの「ファームウェアアップデート V01.07.00.20」と、DJI Mimo側のアップデートと両方最新に更新すると使えるとかかも?

要は、ファームウェアアップデート側の4k動画変換機能と合わさって簡単保存機能が実現してるみたいな?まあフルHDの場合はあれだけど。このスクショ時は4K録画してたけど撮影終了時に勝手に保存されてたのでそういうかんじじゃないかと。

これでますますオズモポケット活用できそう。割り切ってDJI Mimoで編集してSNSへ公開。そしてがっつり本気の編集はPCで4k動画使ってみたいな。今後にも期待!

 

Osmo Pocketでハイパーラプス撮影可能に!

You can save DJI Osmo Pocket’s 4K vidoes to your smartphone!and DJI Mimo updates for DJI Osmo Action!DJI new products/cameras latest news 2019

これはまだ試してない。タイミングあったら試してみる。速度はX2~X30Osmo Pocket本体で撮影の場合はホーム>タイムラプス>ハイパーラプスからモード起動可能。

 

細かな情報はTwitterで配信してるのでお気軽にフォローどうぞ
Koukichi Takahashi @Koukichi_T

Twitter常駐。ストックフォトグラファー/ブロガー。インスタグラム/Twitterを中心にSNSの新機/アップデート最新情報を配信中。写真素材EyeEm/Getty Images/イメージナビ/Adobe Stock/スナップートなどで販売中です。その他各種製品本音レビュー掲載