※掲載リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります。
Fifine様よりポッドキャスト用ダイナミックマイク「K688」を提供いただきました。
まずは音質チェックと言うところでポッドキャスト用に収録した音声に開封時の動画などを掲載したものを公開したので参考にどうぞ
※開封時にファーストインプレッションとして話したことなどは別の動画で公開予定です
INDEX
Fifine K688ダイナミックマイクの音質は?
目次
目次 ✅️00:00 Fifine Amplitank K688音声レビュー ✅️00:29 エフェクト/EQ有りの加工音声 ✅️01:18 TASCAM DR-07Xの音声※EQ有り。いつものマイク ✅️01:35 再びEQ有り「K688」 ✅️02:02 K688価格 ✅️02:22 外観&特徴 ・光らない ・形状:円筒状ショックマウント付属 ・XLRとUSB接続対応 ✅️03:24 イヤホンマイク厳しいって ・WEB会議/ビデオ会議での低音質のストレス ・高コスパなK688はおすすめ ✅️04:16 本音&正直レビュー ・マイクよりも聴く側依存が大きい ・マイクなんて自己満の世界 ・今後K688を実際に使う? ・説明書丁寧 ✅️07:19 FIFINEのゲーミングマイク AM8について ・K688とAM8どっちがいい? ・音質の違いは? ・外観デザイン比較 ✅️9:56 K688※エフェクトEQなし ✅️10:26 TASCAM DR-07X※エフェクトEQなし ✅️11:32 K688※エフェクトEQなし
【写真】Fifine K688 外観デザイン
Fifine K688製品概要
・ポッドキャスト用ダイナミックマイク
・価格帯は8000円程度
FIFINE K688は、コストパフォーマンスに優れたダイナミックマイクとして注目されています。8000円台という価格帯ながら、高価なモデルに匹敵する音質と多機能性を実現しています。
主な特徴
単一指向性ダイナミックマイク
カーディオイド型指向性により、正面の音を集中的に拾います。周囲の環境音を抑えつつ、5-15cmの距離で声をクリアに録音可能。近接効果で低音が強調され、声に厚みが出る特徴があります。
- デュアル接続対応
- USB Type-C:プラグアンドプレイで即使用可能。
- ゲイン調整、モニター音量調節ノブ付き
- •XLR端子:オーディオインターフェース接続でプロ仕様の録音環境を構築可能
- •タッチ式ミュートボタン:録音中の即時ミュートが可能
- •3.5mmヘッドホン端子:遅延なしのリアルタイムモニタリング対応
感想レビュー、評価まとめ
コスパ良し、ビギナーには最適
8000円台と言う価格を考えると、十分な音質を備え、これからポッドキャストを始めたい方や、日常的なマイクの利用で高音質化を図りたいと言う方に最適な商品と感じました。
デザインもシンプルで質感も高く、ゲーミングな光製品が苦手と言う方にもオススメできる商品です。
イヤホンマイク卒業、自分の成長に応じて、さらにUSBからXLRへ高音質化可能
現在、イヤホンマイクなどでWEB会議などに参加している場合は、K688の利用で相手に与える印象は飛躍的に良くなると思います。
まずはUSB接続で手軽に使い始め、より本格的にと考えた際には、オーディオインターフェースを用意し、XLR接続でさらなる高音質化も図れます。
この辺りから、自分自身の成長に合わせて長期間使用できるコスパの高い製品だと思います。